HDD&DVDレコーダーの分解と掃除

やってしまった。
M下製のHS2を壊してしまった。
原因は、ちょっと放りっぱなしにしてしまい汚れたカートリッジ無しのDVD-RAMを 視聴してしまったことにある。
そして、停止してディスクを取り出そうとしたとき、 瞬断が起きたようだ。
と書くと本当に偶然でとても運が悪いように聞こえるが実は違う。
我が家は、同じブレーカーのラインから、TVとレコーダーとPS2が繋がっている。 (多くの家庭でもそうだとは思うが)
そして、私がDVDの排出と停止の作業をしながら 同時に次男にPS2を起動するのを許したから、 電圧が不安定になったのだと想像している。
レコーダーは、急に何にも反応しなくなり、「RECOVER」の表示がしばらく続いた後、 「U11」のメッセージを残して電源を自動で切る
何度電源の再投入をしても同じ。
しばらくコードを外してから、同じ事をしても同じ。
マニュアルには、「RECOVER」は動作中に停電等が起きると自分で不具合を直す時に表示されるとあり、 「U11」は読み込み不能なディスクのとき表示されるとある。
仕方が無いので分解してディスクを取り出すことにした。

もし真似をされる場合は、安全に十分配慮して自己責任で行ってください。


引っかかる
簡単と思われたケースのふた開けだが、赤矢印の部分が引っかかっててこずった。
開けてみればそれだけのものだが、開ける前は何があるかわからないので本当にてこずった。
ディスクは中で固定されている様で、何かが動く気配は感じられなかった。
なにやらいろいろ
中のケースを外すと、CPU(MPU?)部が向かって左に、右にHDDがあり、 その間をフラットコードで結ばれている。
コードを巻く謎の黒いフィルムといい、 フェライトコアといい、フィルムの一部から見える銅製のシールド様のものといい、 なかなか初期タイプの電気製品ぽい感じが伝わってきません?
銅製らしきシールドもDVDRAM機もケースにアーシングされている。
レンズ
更にDVD-RAM機のケースを開けるとようやく汚れたディスクが取れる。
そして見るとレンズにでっかい埃が!!!
触らないように気を付けブロアで吹き飛ばしておいた。
これでまぁ、元どうり組み立て完成だが、 せっかくなのであっちこっち眺めてみることにした。
HDD
HDD。外観は普通のIDEと同じですね。
ファン
後部のファンも見慣れた感じ。
このファン周りにはちょっと工夫がしてあり、HDD脇のスリットから 入った空気だけが後ろから出るようカーテンが内部に施してありました。
やっぱり光学機には埃は禁物なんですね。
チップ
使われているチップのいろいろ。
汚れ具合のテスト
PCで使っている同じM下製の汚れ判定ソフトで、ディスクの汚れ具合を見てみるとこれぐらいの表示。
ところで、こんなふうにWebに貼り付けてあるダイアローグって、ついクリックしません?
私よくやっちゃうんですよ。(笑)

実物はこれぐらい。
以後はもっとディスクを大切に扱おうと心に誓う一件でした。はい。
無事なおってよかったです。
HDDの入れ替えもちょっと気になる話題ではありますが、それはもっと先に取って置きます。
後日談。この翌日TVが壊れました。こちらはボッという感じで電源が切れ、 焦げ臭いにおいが漂い、うんともすんとも言わなくなりました。
TVは危なそうなので買い換えることにしましたが、 買ったその数時間後に、もっと安い店を旦那が見つけて帰って来ました。
Webで十分下調べしたはずなのに…。二重にメゲマシタ。とほほ。

2004.5.17.


Treasure 写真館 へ

Treasure Island へ

実験試作室 へ